前節の変換プログラムで作成したOpenRTMデータをOpenRTMで開くと図5-5-1のようになります。
データ数が多いので[データ番号表示]はOFFにしてください。
データは以下のように変換されています。
・建物データ:PLATEAUデータは多角形、GSIデータは多角柱
・地面データ:GSI、PLATEAUともに多角形
その他、変換プログラムの[オプション]の[OpenRTM]で[観測面を出力する]
をONにしたときは観測面も作成されています。
ここで[形状表示3D]をクリックすると図5-5-2のように表示されます。
図5-5-1 OpenRTMでGMLデータを開いた状態
図5-5-2 形状表示3Dの出力図
OpenRTMで計算を行う前に以下の作業が必要です。
図5-5-3 全般タブ
続いて[計算]をクリックすると計算を開始します。
計算終了後、[ポスト処理制御]タブの[観測面]の各項目を適当に設定した後、
[ポスト処理]をクリックし、
その後、[図形表示2D]または[図形表示3D]をクリックすると図形表示が行われます。
¥
図5-5-4 受信電力分布(3D)
図5-5-5 受信電力頻度分布(2D)