目次

8.7 面状モノポールカードアンテナ

面状モノポールアンテナがグラウンド板と同一平面上にあるカード型アンテナを考えます。([9] Chapter10)
文献[9]では広帯域特性を実現するためにモノポールアンテナ単体から始めて無給電素子を加えその形状の最適化を行っています。
図1から図4に各モデルのアンテナ形状と反射係数を示します。
最終的なAnt-4で広帯域特性が得られています。 図4で付加したパッチ(図中の青色)の横方向の長さで第1周波数が決まります。 ここでは2.45GHzとなるようにL=3mmとしています。 (文献[9]ではL=3,5,7mmとなって統一されていない)


図1 Ant-1のアンテナ形状と反射係数 (1-11GHz, Z0=50Ω)


図2 Ant-2のアンテナ形状と反射係数 (1-11GHz, Z0=50Ω)


図3 Ant-3のアンテナ形状と反射係数 (1-11GHz, Z0=50Ω)


図4 Ant-4のアンテナ形状と反射係数 (1-11GHz, Z0=50Ω)

図5にAnt-4の2.45GHzにおける放射パターンを示します。
文献[9]のFigure10.4と比べると、(a)と(b)が反対、(c)は軸を90度回転させるとよく一致しています。


(a) XZ面


(b) YZ面


(c) XY面
図5 Ant-4の放射パターン (2.45GHz, 赤:Eθ, 青:Eφ)

◆入力データ(右クリック+[保存])
PLMonoP_1.ofd, PLMonoP_2.ofd, PLMonoP_3.ofd, PLMonoP_4.ofd